たまりば

たまりばオフィシャル たまりばオフィシャル八王子市 八王子市

ナビボタン付き このテンプレートを使うには?

スポンサーリンク


上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。



吉祥寺本社のファイブグループ、2025年版「働きがい認定企業」に


「"楽しい"でつながる世界をつくる」を経営理念とする飲食企業の株式会社ファイブグループが、2024年10月、Great Place to Work® Institute Japan(以下GPTW)が実施する「働きがいのある会社」調査において2025年度版「働きがい認定企業」として選出された。

本認定は、社員に対し会社の施策や制度の充実度、働きがい(満足度)を調査、評価するもので、社員より「働きがいのある会社」と評価されたことにより認定され、ファイブグループは3年連続3回目の認定となる。


ファイブグループは、社会に「楽しい」という感情でもっと貢献していきたいという想いをもって、経営理念を「”楽しい”でつながる世界をつくる」と掲げている。
来店者と人として向き合うことを通じて 働きがいのある環境を自らつくり、食とコミュニケーションを通じて「楽しい」を発信し、拡げていく。そんな人と人、感情と感情を結んでく、「楽しい」の力で人と社会を力づけていく21世紀を代表する飲食カンパニーになることをファイブグループは目指している。

▼ファイブグループの評価のポイント
GPTWのアンケート項目中、高いスコア結果の3項目と、それぞれに対する動きをご紹介します。

①私の仕事には特別な意味がある
《項目に関わる主な取り組み》
アルバイトスタッフも含めた従業員全員に対して「人に向き合う」ことを価値基準とした人事評価制度「SUP(ステップアップ)」を実施。
月次で面談を行い、ただのオペレーションや数字への評価だけではなく、仕事の本質的な意味を対話の中で再確認し、評価および承認と賞賛を行う機会を用意している。

②この会社は地域・社会に貢献している
《項目に関わる主な取り組み》
2020年度より会社全体で地域貢献活動として、全店舗でチャリティーメニューを実施し、出店各地域の子ども食堂支援や、自社店舗での子ども食堂活動を継続中。
活動の様子は毎月社内報として社内に情報共有されているほか、アルバイトまで含めた従業員の中から希望者が子ども食堂やビーチクリーン活動に自主参加する形で参加メンバーを広げている。

③商品・サービスは顧客から評価されている
《項目に関わる主な取り組み》
店舗の重要評価基準に「また来たいKPI」という独自の指標を設定。
来店者に「この店にまた来たい」と思っていただけているかを各ブランドごとに指標化し、全社でランキング化、週次でアルバイトスタッフも含めた全従業員に成果を共有している。

売り上げや来客数ではなく、ダイレクトなお客様からの評価を重要指標とすることで、アルバイトスタッフに至るまで自身の働きがいと仕事の価値を実感し向き合えるようになっている。

「働きがいのある会社」認定について
働く人へのアンケートの結果を基に、優れた職場文化に基づいた「働きがいのある会社」であることをGreat Place to Work® Institute Japanが正式に認定するもの。

■Great Place to Work ® Institute Japanについて
Great Place to Work® Institute は、世界約60ヵ国に展開し、「働きがいのある会社」を世界共通の基準で調査・分析、各国のHPや主要メディア等で発表しており、米国では1998年より「FORTUNE」を通じて毎年「働きがいのある会社」ランキングを発表。
同国ではこのランキングに名を連ねることが「一流企業の証」として認められるようになっているほど。

日本においては、株式会社働きがいのある会社研究所がGreat Place to Work®Institute よりライセンスを受け、Great Place to Work® Institute Japan(GPTWジャパン)を運営している。

【ファイブグループについて】

■社名
株式会社ファイブグループ

■設立
2003年6月30日

■本社所在地
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-5-10 いちご吉祥寺ビル7F

■代表取締役社長
坂本 憲史

■従業員数
2052人(正社員347名・アルバイト1705名)※グループ直結

■事業内容
飲食事業(居酒屋・ダイニング等)の経営・企画・運営・店舗プロデュース事業

■受賞
GPTW「働きがいのある会社ランキング」6年連続受賞
経済産業省「健康経営優良法人」6年連続認定
社内報アワード3年連続受賞

■公式HP
http://five-group.co.jp/

■生のファイブグループを伝えるオープン社内報
https://note.five-group.co.jp/

■公式アカウント
Twitter:https://twitter.com/5ivegroup
Instagram:https://www.instagram.com/5ivegroup_official/
Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCiCrUngRmaeDDNfo5a4lZaw




  • ピンフラッグ計測がさらに簡単に!ゴルフレーザー距離計「ピンポイント PE1000」発売


    武蔵野市の株式会社ジャストマネジメントが販売する、ゴルフレーザー距離計専門ブランド「ピンポイント(PINPOINT)」に最新モデル「PE1000」が登場!
    ピンフラッグ計測がさらに簡単になる『イージーショット(簡易計測)機能』が新搭載されています。


    【PE1000特長】
    ・最大計測距離 1,000ヤード
    ・新搭載、イージーショット(簡易計測)機能
    ・ピンシーク機能、ロックオン&バイブレーション機能
    ・明るい日にも見やすいカラー液晶
    ・ルール適合の直線距離専用モード/高低差モード切替スイッチ
    ・高低差モードでは、直線距離に加えて高低差と簡易推奨距離を表示
    ・現行モデルで最も安価な販売価格16,500円(税込)


    「ピンポイント PE1000」は、アスリートゴルファーはもちろん、初級者やシニアにも扱いやすい機能と購入しやすい価格設定の最新モデル。実用的な180ヤード程度までのピンフラッグ計測をより簡単にできるイージーショット(簡易計測)機能が新搭載されました。
    従来から定評があり長距離のピンフラッグ計測にも向いているピンシーク機能もモード切替によって選択可能。ピンシーク機能を補助するロックオン機能、バイブレーション機能も装備されています。

    さらに、ピンポイントシリーズとしては初めて、ファインダー内にカラー液晶を装備しました。明るい対象物に向けると自動的に液晶が濃い色に変化して見やすさを維持できる、画期的システムを採用。太陽光の下でも判読しやすい仕様です。

    「ピンポイント PE1000」
    測定可能距離:10~1,000ヤード
    測定精度  :距離±1ヤード以内
    測定単位  :直線距離0.1ヤードまたはメートル
           高低差1ヤードまたはメートル
           0.1度(角度)
    望遠倍率  :6倍
    対物レンズ径:25mm
    計測可能角度:-45°~+45°
    重量    :158g
    寸法    :11.0cm×7.2cm×4.1cm
    電源    :CR123A 電池1個
    付属品   :ウェストホルダー付専用ケース、ストラップ、
           レンズクリーナ(布製)、取扱説明書、保証書(1年保証)
    価格    :16,500円(税込)

    PE1000商品紹介ページ




  • 「始めやすくて、やめやすいパーソナルジム」H-BASE、吉祥寺駅前に5店舗目オープン


    パーソナルジム「H-BASE(エイチベース)」は、『始めやすくて、やめやすいジム』をコンセプトにしたパーソナルジム。
    トレーナーがあなただけのオリジナルのトレーニングメニューと食生活へのアプローチで、”無理なく”理想の身体に導きます。

    武蔵野市の株式会社エイチベースが、都内5店舗目、吉祥寺エリア3店舗目となる「H-BASE 吉祥寺御殿山店」を吉祥寺駅前にオープンしました。


    ■無理なく美しい身体を目指すトレーニングメソッド
    運動経験がない方や、ジム通いが続かなかった方でも「始めやすくて継続できる」エイチベース独自のメソッドは、短時間でも効果が出る「筋トレ」や「骨盤矯正」「姿勢改善ストレッチ」が中心。痩せるだけでなくボディラインも変わる、一人一人に合ったプログラムを提供します。
    「効率」と「継続性」を重視し、ランニングなどの有酸素運動や ハードなトレーニングは行いません。



    ■糖質制限なし!2ヶ月で最大8kg減量を目指すダイエット指導
    エイチベースは、過度な糖質制限やストレスを感じる食事法は勧めません。
    「一生モノの知識を身につけ、1人でも食事管理が出来るようになる」ため、栄養学に基づいた指導を行うトレーナーがサポート!



    ■店舗相互利用OK!通いやすいプライベートジムで快適にトレーニング
    H-BASEならば他店舗でも同じパーソナルトレーニングを受けることが可能です。
    全店舗、駅から徒歩圏内のアクセスで通いやすい完全予約制のプライベートジム。トレーニングに集中できます!

    吉祥寺井の頭通り店(本店):武蔵野市吉祥寺本町3-2-3 ラ・カシータ3階B
    吉祥寺サンロード店:武蔵野市吉祥寺本町1−12−5 共立ビル2階
    吉祥寺御殿山店:武蔵野市御殿山1-6-1 吉祥寺サンプラザ707
    西新宿店
    :新宿区西新宿7−7−28 第一山本ビル4階
    三軒茶屋店:世田谷区太子堂2-8-17 88.SANGENJAYA 301号室


    ■料金プラン
    入会金はありません。目的やペースに合わせ、回数券か短期集中コースを選択できます。
    ・短期集中ダイエットコース 165,000円
     ※週2回ペースのトレーニング(全16回)
     ※毎日の食事指導付き
    ・60分4回券 32,000円
    ・45分4回券 28,000円
    ・体験料金(60分) 5,000円

    H-BASE WEBサイト




  • 大学院生・院卒生と中小企業を匿名でマッチングするアプリ「院生ナビ」リリース


    優秀な人材を欲する企業と、大学院生をマッチングするアプリ「院生ナビ」を、武蔵野市で2021年6月に設立したスタートアップ企業、ステラベガ合同会社がリリースしました。


    ■「院生ナビ」の特徴
    1) 匿名でやりたい仕事、欲しい人材とのマッチングが可能!


    研究が多忙をきわめる大学院生は、就職活動に十分な時間を割けません。企業側は、会社の規模や知名度によって学生の応募数が左右されやすく、中小企業や無名企業には優秀な人材が集まりにくいという現状があります。
    「院生ナビ」は、企業と学生が匿名でやりとりをすることにより、魅力的な企業と、優秀な人材をマッチングすることが可能です。

    2)院生同士、企業の採用担当同士でのコミュニケーションも可能!

    「院生ナビ」は院生同士や採用担当同士のコミュニケーションも可能です。リクルート活動にとどまらない、有益な出会いと情報交換の場としても活用できます。

    3)ランニングコストが安い

    学生の利用は無料、企業側も2021年内のキャンペーン中は無料で広告出稿が可能。ランニングコストが安く、通年採用やプロジェクト型の採用にも適しています。
    積極的に人材を採用したい企業向けには、期間限定で公開オファーができる有料プランも用意されています。



    「院生ナビ」が解決する課題
    ■無名の中小企業のため、求人広告を出しても検索されない。
    →企業名が匿名のため、学生からは公正公平に見られます。

    ■志望度が低い人材が多く、履歴書閲覧や面接の時間が無駄。
    →研究内容やアピールポイントなどをみて、企業が興味ある院生のみにコンタクトできます。


    左:院生トップ画面  右:新着オファー一覧画面


    院生ナビ iOS版(App Store)
    院生ナビ Android版(Google Play)
    ステラベガ合同会社Webサイト




  • 出版記念イベント開催『医師に聞けないあんな疑問 医師が解きたいこんな誤解』


    「とうきょうキッズメディカルスクール」「アカデミア吉祥寺Plus」の運営を通じて、
    主に子ども向けに医学や思考力・英語・法律などを開いてきた澤田めぐみ氏が、
    今度は、大人向けに体の仕組みや病気の原因、病院を受診するときのヒントなどをまとめた書籍、
    『医師に聞けないあんな疑問 医師が解きたいこんな誤解』を発行する。



    9月19日(土)にはアカデミア吉祥寺Plusで出版記念イベントも開催。
    ゲストを交えた医師2人の対談形式で、「病院を受診する際の役立つ情報などを伝えたい」という。

    ゲストは、東京大学医学教育国際研究センター講師で、
    対話を中心としたコミュニケーションイベントを実施する「みんくるプロデュース」を主催している孫大輔氏。






  • 井の頭線吉祥寺駅ビル「キラリナ吉祥寺」駐車場完備で4/23オープン


    京王井の頭線吉祥寺駅の駅ビルとして、2014年4月23日(水)に「キラリナ京王吉祥寺」がオープン。

    「いろんな私に出会える、私のお気に入り」をコンセプトに、
    自分の価値観を大切にする30代女性をイメージターゲットとして、
    ファッション、コスメ、雑貨等を中心に揃えた地下2階地上9階の商業施設だ。

    駅周辺は、休日ともなると慢性的な渋滞に悩まされる吉祥寺だが、
    キラリナ吉祥寺には110台の駐車場あり。

    キラリナ京王吉祥寺には「BEAMS(ビームス)」、「JOURNAL STANDARD(ジャーナル スタンダード)」、
    URBAN RESEARCH(アーバンリサーチ)」など、70店舗が吉祥寺に初進出となる店舗を構える。


     





  • 多摩コミュニティビジネスシンポジウム2014、成蹊大学を会場に開催


    多摩地域で活動するコミュニティビジネス関係者が一堂に会する毎年恒例行事、
    多摩コミュニティビジネスシンポジウム」が、今年も開催される。
    今年の会場は、武蔵野市にある成蹊大学。

    コミュニティビジネスとは、自立型で継続できるようにビジネスの手法を使って、
    地域の課題解決(高齢者・障害者福祉・子育て・食や農・若者や女性・シニアの職支援・まちづくり活性化など)
    に取り組むスタイル・活動のこと。

    シンポジウムでは、「多摩の未来・CBの未来」と題したトークセッションや、基調講演、
    むさしのNPOアワード投開票、参加者同士の交流会などが行われる。


    多摩コミュニティビジネスシンポジウム2014のチラシはこちら。

     
    ↑クリックで画像が拡大されます。







  • 吉祥寺にセミナー・イベント・オフィススペースと子供向け医学教室兼ねたアカデミア吉祥寺PLUSオープン


    小学生のための医学教室「とうきょうキッズメディカルスクール」を運営する
    一般社団法人メッドラーニングは、吉祥寺駅近くに「アカデミア吉祥寺PLUS」をオープンした。